『緑道ハレバレ散歩』ブログ

横浜都筑・港北ニュータウンには全長約15キロメートルの緑道がありますが、コロナ禍で散歩をしながら豊かな環境に今更に感動している仲間たちで「緑道ハレバレ会」を結成しました。2020年10月初旬、港北ニュータウン計画に初期から関わって来られた川手昭二さんの話を伺う機会を持ちました。ハレバレ会ならではの、一歩踏み込んだ港北ニュータウンの歴史や景観、特に緑道の魅力を発信していきます。

見て楽しい・読んで楽しい・歩いて楽しい!
ミウラ折りの絵地図『緑道ハレバレマップ』が完成しました。

12月の全体会を開きました。 

日時 2024年12月17日(火曜日)14時~17時 
場所 白川さんのお宅にて

参加者 江幡(千、正)平田、杉原、野島、大橋、福井、白川、木下 計9名      michi記


 今日のハレバレ会全体会の報告
江幡(千)記
・マップの販売について
①メンバーそれぞれ、20部手元に置いて、販売に努める。・大橋・野島・木下・平田・白川 20部持参
(但し既に杉原・江幡は300冊、健さん600冊持参なので除く)

②マルシェ、区民まつり、などに、出店料を払ってブースを確保して、宣伝、販売をする。

③中川のハウスクェア跡の東急不動産の大規模マンション販売時にマップ活用を働きかける。

④ボッシュホール(都筑区民文化ホール)のギャラリーをハレバレ会で借りて、スケッチ、写真の展示と、マップも展示して、可能なら販売する。緑道ものがたりも販売する。

⑤ボッシュの社員を対象に、緑道ガイドをする。

その他の意見
・英語版の緑道マップを作れたらいいのでは?
など…。

大橋さんからの補足
荏田南小3年生が考えてくれた緑道キャラクターを缶バッチにしましょう

江幡さん
缶バッジの目的は、
①緑道の魅力をアピール
②緑道で挨拶しようとアピール
ビンバッジと言う形で、緑道に関心が広がっていく。子ども達の関心が形になることに意味がある。

白川さんのお宅の暖かい日差しの室内で全体会を進めました。
ご主人様手作りのプロ級のシュトレン3種!
をいただきながら。
玄関にはクリスマスの天使がいっぱいでした。

IMG_2504
シュトレンが切り分けられます♪

IMG_2505
コーヒーも淹れられて♪

IMG_2506
bata氏の緑道スケッチ説明を聞く♪

IMG_2507
貢さんのシュトレン♪

このページのトップヘ