『緑道ハレバレ散歩』ブログ

横浜都筑・港北ニュータウンには全長約15キロメートルの緑道がありますが、コロナ禍で散歩をしながら豊かな環境に今更に感動している仲間たちで「緑道ハレバレ会」を結成しました。2020年10月初旬、港北ニュータウン計画に初期から関わって来られた川手昭二さんの話を伺う機会を持ちました。ハレバレ会ならではの、一歩踏み込んだ港北ニュータウンの歴史や景観、特に緑道の魅力を発信していきます。

見て楽しい・読んで楽しい・歩いて楽しい!
ミウラ折りの絵地図『緑道ハレバレマップ』が完成しました。

2025年2月の全体会を開きました。 

日時 2025年2月11日(火曜日 祝日)13時30~17時 
場所  MYプラザ 
参加者 江幡(千、正)、白川、杉原、大橋、福井、木下 計7名  (michi記)
今日の全体会で話し合われたこと
①ハレバレ会ギャラリー展の日程と内容の検討
②荏田南小の缶バッチ製作の補助とその展開について
③つづきの丘小コミハの緑道さんぽについて
④上野先生の3月29日のスケジュール
⑤緑道(カレンダー)のサイト立ち上げについて
⑥会計報告
⑦その他

①から⑦について以下のように話し合われました。

①ボッシュホールギャラリーは120㎡くらい、天井が高く外から見ることができて、良い展示スペース。
ここで緑道の魅力を多くの人に知ってもらえるよう、特にハレバレMAPの裏面の内容と映像に重きを置いて展示を行いたい。MAPのの販売を行いたいが物品販売は難しいと思う。質の高いプロデュースが求められる。今秋の開催を目指して話し合いを深めよう。

②現在、缶バッジ作成の器具を学校側で買う予定という話が進んでいる。
その後、土谷先生からの連絡はないがこちらから連絡をしてその後の様子を聞いてみること。
小学生が自分デザインの緑道缶バッジを作って人に配る(緑道で?駅で?)
学校はかなり忙しくこちらからの思いが伝わっているか心配、もう一度子供たちと歩きたい(福)

③については、今日は話し合わなかった。

④上野先生が、ナチュラルガーデンの野田さんをえだきんの桜の咲く時期に訪ねる約束したとのこと。
3月29日の都筑訪問時ボッシュカフェでランチを予定しているので、ボシュギャラリーも見ていただき緑道ギャラリー展示の相談をしたい。
また、公園法改正で以前に比べ自由になった公園の使い方(Park PFI)に一歩先んじて、
カフェに良い場所を探して歩く「妄想散歩」を計画しよう。横浜市の場合東京都に比べて導入に消極的だが緑道に目を向けてくれている議員さんとお話する機会を持ちたい。

⑤緑道全体でいつどこでどんな活動が行われているかが一目でわかる「緑道カレンダー」を作ること。
緑道活動している各団体から自動的にまたはこちらから情報を求めること。専門の人が必要。

⑥会計報告 
杉原さんから
「緑道ハレバレMAP/つづき緑道ものがたり 実績表5店舗計202208~202501)
が配られました。
今日も個人的にMAPが売れた方から入金がありました。

⑦白川さんが「チャットGPT」をインストールしたとのことで盛り上がりました。
早速試しに「緑道を使ったイベントを考えて」と聞くとモノの30秒ほどで考えてくれる。
最初は単に依頼するだけで良いが何度も条件を追加していくこと。例えば「緑道の細長い道というフォルムを生かして」などのように。さらにつまらないアイデアにはちゃんとつまらないとフィードバックすることが大切とのこと。なかなか使い勝手が良さそうです。AIに興味津々です。    以上


以下は
MY プラザの壁に貼ってありました。
ボツアナの子供の描いた絵です。

ボツアナの国の地図
FullSizeRender

ボツアナの生活紹介
FullSizeRender
自分の乗った車を動物が引いている♪

このページのトップヘ