『緑道ハレバレ散歩』ブログ

横浜都筑・港北ニュータウンには全長約15キロメートルの緑道がありますが、コロナ禍で散歩をしながら豊かな環境に今更に感動している仲間たちで「緑道ハレバレ会」を結成しました。2020年10月初旬、港北ニュータウン計画に初期から関わって来られた川手昭二さんの話を伺う機会を持ちました。ハレバレ会ならではの、一歩踏み込んだ港北ニュータウンの歴史や景観、特に緑道の魅力を発信していきます。

見て楽しい・読んで楽しい・歩いて楽しい!
ミウラ折りの絵地図『緑道ハレバレマップ』が完成しました。

「つづきの丘小学校コミュニティハウス主催の緑道散歩 新緑編」が行われました。(3回目)

日時 2024年6月9日 10時〜12時
出席者コミュニティハウス館長 的場さん、案内人 大橋 (ハレバレ会)
 お客様7名 ハレバレ会からの参加 福井 木島 内山 木下   合計13名        michi記

コース:約4km  2時間予定
10∶00都筑区役所前スタート〜ささぶねのみち(中央公園西側〜やさきのみち〜矢先橋〜中川八幡山公園西側〜山崎公園くさぶえのみち〜中川駅ゴール

今日の散歩のコースと各地点の説明書きが2枚つづりで各人に配られている。
その表紙はハレバレマップに今日のルートが表示されている。
今回はアップダウンの少ない道がコースになっている。


以下に興味深かった説明のいくつかを紹介します。
区役所前では並木のメタセコイヤについて。落葉針葉樹で、和名アケボノスギ、これが何億年とかかって石炭になるそうです。
区役所壁面のタイムカプセル。小学生立会いの下20年ごとに更新されるそうです。
郵便局の前ではタラヨウの木、葉の裏に文字が書けて切手を貼って投函すると届くそうです。
昭和大学横浜市北部病院の前。ニュータウン計画では、住民が高度なサーヴィスを受けられることが目標とされ、医療ではこの病院が誘致されたとのことでした。
緑道以外の歩行者専用道路は47kmあり、横浜18区のうち最寄駅から歩行者優先道路だけを歩いて区役所に来られるのは都筑区だけとのことです。
中央公園前の橋で。歩車分離のための立体交差の橋は120ほどあり、歩行者は歩みを止めることなく進むことができます。デザインはそれぞれ異なります。
他にも、思わず「なる程」とうなずくような面白いお話が満載です。
このお散歩に参加して話の続きをお聞きください。
ゴールの中川駅ではタケノコベンチ、零駒無蔵(ぜろこまむぞう)の彫刻を鑑賞し、12時30頃解散しました。


この散歩での大きな出会いは蛇。ふくちゃん推薦の蛇のマンションで大きな長い美しい蛇に出会いました。石垣には彼女の脱ぎ捨てた衣が残っていました。

IMG_1812
表紙には今回の散歩のルートが記入されています。


IMG_1814
 館長 的場さんによる撮影 


コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

このページのトップヘ